お問い合わせ平日9:00~17:00
03-5766-0611
ゲートマッチについて、よくお問い合わせ
いただく質問と回答をまとめました。
無線タグ、RFIDタグとも呼ばれ、微小なICチップを内蔵し、用途によりさまざまな形状を持つものです。
モノには貼付可能なラベル型ICタグ、人にはICカードなど
といったように、管理対象に合わせて適切な種類を選定し、それらを紐付けすることにより、人やモノの識別や管理といったRFIDシステムを実現することが可能です。
【Radio Frequency Identification】の略称で、無線ICタグを利用した、人・モノの認証(認識)技術の総称のことです。
製造、物流を始め、小売業や医療福祉などの分野にも活用されています。
ICタグの種類は一般的に、周波数帯域によって分類されます。日本国内では、135KHz帯以下、13.56MHz帯、UHF帯、2.45GHz帯などがよく用いられ、それぞれ通信距離やタグのサイズノイズや水分などの影響の受けにくさなど、運用面に直接関わる性能に違いがあります。
弊社では通信距離の長いUHF帯を主に使用しておりますが、お客様の運用にあわせたICタグを選定させていただきます。
弊社が主に用いるUHF帯は遠い距離の認証を行います。この距離が出る特徴を利用し、紛失物の捜索や、高所にある品物の認識、複数をまとめて読める機能を利用しての棚卸の効率化を実現しております。
弊社五反田分室にお越しいただければご試用いただけます。
関東圏であればご説明に伺いますので、お気軽にお問い合わせください。また関東以外においても、導入時期や予算などが明確な場合には訪問が可能です。お問い合わせの際にご連絡ください。
日本国内での販売・ご利用を前提としております。各種機器の技適の関係上、各国の技適が適応されているものを選定し、購入していただく必要がございます。
詳しくはお問い合わせください。
クラウド版のご用意はございません。
可能です。
お客様ご指定の代理店様がある場合はご連絡ください。
販売代理店契約を締結していただくことで可能です。
ご注文いただいてから通常1~2ヶ月程度で導入可能です。
ただし、ご注文前に弊社社員の現地調査が必要となります。
お手持ちのPCから、ゲートと同じネットワークに繋いでブラウザからWebサーバにアクセスして専用管理画面を参照可能です。
マスタのインポート機能やCSV出力機能がありますので、他のシステムと連携してお使いいただくことが可能です。
ネットに接続されていない環境でのご利用も可能です。
操作ログを保持しています。
専用管理画面からロール管理が可能です。
システムでの制限はかけていませんが、利用ユーザが限定できなくなりますので、誰が更新をしたかなどのセキュリティ面を考慮し、それぞれのアカウントをご用意することをおすすめします。
可能です。CSVでの一括取り込みを可能としています。
初回導入時は管理媒体との紐付け件数が多くなる為、弊社では初回導入時に限り、一括登録をさせて頂きます。管理媒体のICタグの貼付を実施していただくだけとなります。
管理媒体については自由項目を10個用意させていただいております。
利用者のマスタ登録時の項目や検索キーの追加はカスタマイズにて対応可能です。
無料
製品紹介やお役立ち資料を無料で
ご活用いただけます。